【解説】フラットシューズの選び方とサイズ

足の形と相性の良いトゥ

フラットシューズはバレエシューズやローファー、デッキシューズなどさまざまなタイプのものがあります。
ぺたんこ靴などとも呼ばれるとおり、ヒールがないので「歩きやすい」「疲れにくい」といった声がある一方、意外にも「歩きにくい」「足が痛くなる」といった声もあります。

快適なはずのフラットシューズが合わないのは、ひょっとすると選び方に問題があるのかもしれません。
そこで今回は、フラットシューズの選び方やサイズについて詳しく解説します。

ぴったりなフラットシューズに出会うためにはサイズ計測が不可欠

フラットシューズを履いて歩いているときに起こりがちなのが、パカパカと脱げそうになる現象です。
このような状態になると、靴が脱げないようにと足首を動かさず摺り足で歩いたり、親指に力を入れたりと、結果的に足が疲れてしまいます。

また、フラットシューズは基本的にソールが薄いものが多いため、体重や衝撃をソールが吸収できず、結果的にかかとを中心に足の裏が痛くなることもあります。

このようなトラブルは、自分の足のサイズに合った靴をきちんと選ぶことで回避できるようになるはずです。
では早速、以下の方法で正しい足のサイズ計測をしてみましょう。

足長(そくちょう)の計測

「いつも24cmの靴を履いているから24cmでいいや」というように、なんとなく「いつもと同じ」で靴を選んでいる人も多いかもしれません。
フラットシューズに関わらず、なかなか合う靴が見つからないという方は、改めて足長を計測してみることをおすすめします。

方法は簡単で、まずA4用紙など足のサイズより大きな上に真っすぐに立ち、足の指の最も長い部分とかかとの最も出ている部分に垂直に定規を当て、印を付けます。
そして、この2つの印を線で結んだ長さが「足長」です。

足幅(そくふく)の計測

次に足の幅を測ります。
方法は足長と同様に、足の親指の付け根近くの最も出ている部分と、小指の付け根近くの最も出ている部分を結んだ長さを測ります。

足囲(そくい)の計測

足囲は別名「ワイズ」とも呼ばれ、計測にはメジャーを使います。
測り方は、足幅を測った際に印を付けた親指の付け根と小指の付け根の最も出ている部分にメジャーをぐるっと一周させた長さです。

足の形別!相性の良いトゥ

足の形と相性の良いトゥ

自分の足にぴったりの靴を選ぶには、ここまで紹介した正しい足のサイズを目安にするだけではなく、足の形のタイプに合ったトゥのデザインも意識してみることをおすすめします。

足のタイプの決め手となるのは指の長さです。
足の形のタイプは、足のどの指が最も長いかによって大きく次の3タイプに分けることができます。

ここでは3つのタイプを詳しく解説します。

「エジプト型」にはラウンドトゥタイプ

親指が最も長く、小指に向かって少しずつ低くなっていく形は「エジプト型」になります。
日本人の約70%はこのタイプといわれており、重心が外側に傾きやすいため外反母趾になりやすい傾向があります。

そのため、トゥのデザインは足指に負担がかかりにくい丸みのあるラウンドトゥタイプがおすすめです。

「ギリシャ型」にはポインテッドトゥタイプ

親指より人差し指が長い形は「ギリシャ型」といい、日本人の約25%がこのタイプにあたります。
人差し指が長いことから、人差し指だけ少し曲がった状態になってしまったり、魚の目ができやすい傾向にあるため、サイズには少しゆとりがある方がおすすめです。

トゥのデザインとしてはやや先の尖ったポインテッドトゥの方が無理なく履けるでしょう。

「スクエア型」にはスクエアトゥタイプ

日本人の約5%にあたるのが親指から小指までの長さがほぼ同じの「スクエア型」です。
このタイプは足の指の長さが均等なため体重も均等にかかりやすく、指への負担が少ない傾向にあります。

トゥのデザインはその名のとおりスクエアトゥタイプがおすすめです。

おすすめのフラットシューズ

足の形やサイズを知ってぴったりのフラットシューズを見つけよう

足のサイズは一度測るとそれほど変わらないようにも思えますが、体重の増減や生理前の浮腫み、朝と夕方など時間帯によっても変わってきます。
そのため、こまめにサイズ計測を行うと共に、時間や時期によってもどのくらい差が生じるのかといったことも理解しておくことが大切です。

今回紹介した方法で、きちんとしたサイズ計測で自分の足を知り、是非ご自分にぴったりのフラットシューズを見つけましょう。
また、サイズやデザインだけではなく素材にも注目してみるとさらに快適な履き心地を得られることができるはずです。

合皮や布、牛革、羊革など、それぞれの特徴や履き心地もチェックできると良いでしょう。
なお、サイズ選びに困ったときは、いろいろなサイズやデザインで試履きをし、ショップスタッフに相談してみることをおすすめします。

こちらの記事の監修者

株式会社マーレマーレ・ジャパン

マーレマーレオンライン

パンプスやヒール等の取扱商品に関する情報以外にも靴に関係するお役立ち情報を提供していきます。

close

タイプから探す

ブランドから探す

カテゴリから探す

色から探す

  • 選択なし
  • ホワイト
  • グレー
  • ブラック
  • オフホワイト
  • ブラウン
  • イエロー
  • グリーン
  • ネイビー
  • ブルー
  • パープル
  • レッド
  • ピンク
  • オレンジ
  • ゴールド
  • シルバー
  • その他

特徴から探す